E/e'の落とし穴
1.VTI 2.E/e' 3.TAPSE
である。間違いない。
回診でも毎日の様に耳にする所見である。
集中治療の勉強・雑感ブログ。ICU回診でネタになったこと、ネタにすることを中心に。コメントは組織の意見ではなく、自分の壁打ち用。
【ICUの勉強】 日々の臨床的な疑問: 疑問は全てNotionに書き並べ、それに対する短い回答を書く。 回答は極力短く、キーとなる根拠、その根拠の出典元を書く。 回答を得る方法はだいたい3つ。 上級医に質問する、二次資料(Up to dateかレビューかJSEPTICのジャーナ...
https://mednews.uw.edu/news/curtis/in-memoriam 回診中、度々話題になる医者の名前だった。 集中治療領域の緩和ケアのトップランナーだったが、ALSに罹患し闘病されていた。 2023年2月6日、家族に囲まれて亡くなった。 ご冥福をお祈り...
【話題になった論文】 Schwarze ML, Bradley CT, Brasel KJ. Surgical "buy-in": the contractual relationship between surgeons and patients tha...
集中治療医が好きな心エコーの測定所見TOP3といえば、 1.VTI 2.E/e' 3.TAPSE である。間違いない。 回診でも毎日の様に耳にする所見である。 残念ながら、しばしば、所見の絶対値に振り回されている印象がある。 【E/e'とは】 拡張期は、収縮期に捻...
【心不全患者の急性期利尿目標は?】 血行力学的うっ血が解除されるまで、といえば一言で終了する。 血行力学的うっ血の定義:LVEDPの上昇によるVolume overload状態 臨床的うっ血:左室圧上昇による症状や特徴の集まり 通常、臨床的うっ血症状出現の数日前から血行力学的...
【Epellaのよく見るタイムコース】 Ecpella確立→Totalサポート(この間に カテコラミンを離脱) → 心機能の立ち上がり傾向ならば、ImpellaをPartialサポートにしつつ 日々離脱を評価→ 改善傾向ならECMOウィーニング&評価→Offテスト→ECMO離脱→...
【話題になった論文】 Jenniskens M, Langouche L, Van den Berghe G. Cholestatic Alterations in the Critically Ill: Some New Light on an Old Problem. ...
【下肢動脈疾患ガイドライン】 (Circulation . 2024 Jun 11;149(24):e1313-e1410.) ・症状ある末梢動脈疾患患者で、かつ出血リスクが高くない患者では、低用量リーバロキサバンとアスピリンを併用することで、主要有害心血管イベントおよび主...
EMCritより、新人アテンディングへ送る10の経験則が紹介されている。 どれも素晴らしい経験則であり、コメントとともに紹介。 参照: https://emcrit.org/emcrit/heuristics-for-the-new-icu-attending/?fbclid=I...
【メモ:間違えたところだけ勉強用】 4.Pelger-Huet異常症が 重症COVID19感染後によく見られる : 好中球の低分化。正常では平均3.5個に分葉しているが、分葉せぬまま血中にでてくる。好中球の質的異常を示す。これだけでは病的意義をなさない。 (出典: https...
コメント
コメントを投稿