緩和的鎮痛の現場でDouble Effectは適応にならない…かも
2025年2月2日
2025年2月2日
【話題にする予定の論文】 Faris H, Dewar B, Dyason C, et al. Goods, causes and intentions: problems with applying the doctrine of double effect to palliative sedation. BMC Med Ethics . 2021;22(1):141. 【Double effectについて】 緩和ケア領域で”Double effect”という単語がある。 例えば、患者の苦痛緩和を目的に、鎮静剤をフラッシュして呼吸が止まったとする。 意図せずに呼…
迷わず引けよ、引けばわかるさ(心不全への利尿)
2024年12月22日
2024年12月22日

【心不全患者の急性期利尿目標は?】 血行力学的うっ血が解除されるまで、といえば一言で終了する。 血行力学的うっ血の定義:LVEDPの上昇によるVolume overload状態 臨床的うっ血:左室圧上昇による症状や特徴の集まり 通常、臨床的うっ血症状出現の数日前から血行力学的うっ血が出現する LVEDP(肺動脈楔入圧[PAWP]で代用)の上昇→BNP分泌+腎交感神経減弱+バソプレシン分泌低下→尿量増加となるが、心不全ではこの反応が障害されているため、うっ血が進行する 血行力学的うっ血の解除を持って、左室リモデリングを回避→予後悪化が回避できるのであり、1年後の…
Critical illness-induced cholestasis
2024年11月17日
2024年11月19日
【話題になった論文】 Jenniskens M, Langouche L, Van den Berghe G. Cholestatic Alterations in the Critically Ill: Some New Light on an Old Problem. Chest . 2018;153(3):733-743. 【内容】 ・重症患者の採血で肝機能検査が悪化している場合… 低酸素性の肝炎→早期にAST/ALTが上昇、正常上限の20倍程度まで上昇する 重症病態によってビリルビンの排泄障害→炎症による細胞の変化により数日後〜に総ビリルビンが2-3mg…
クラゾセンタン③(祭り囃子編)
2024年11月3日
2024年11月3日
待ってましたのREACT研究。 しかし、本文は読めないのでClinical Trial.govを見る他ない。 【REACT Study】 P:頭部CTにて診断された動脈瘤性SAHでWFNS grade1-4かつ出血の厚さが4mm以上の患者に対して外科的クリッピングまたは血管内コイリング実施後 I: 経口または静脈内ニモジピン+aSAHの96時間以内〜最大14日間、15mg/時の静脈内クラゾセンタン持続投与 C: 経口または静脈内ニモジピン+aSAHの96時間以内〜 プラセボ持続投与 O:研究薬開始後14日までのDCIによる臨床悪化( 修正GCSが2点以上減少またはNIH…
NEJM Guideline Watch 2024
2024年10月20日
2024年10月20日
【下肢動脈疾患ガイドライン】 (Circulation . 2024 Jun 11;149(24):e1313-e1410.) ・症状ある末梢動脈疾患患者で、かつ出血リスクが高くない患者では、低用量リーバロキサバンとアスピリンを併用することで、主要有害心血管イベントおよび主要有害四肢イベントリスクを低減する。 ・PADと2型糖尿病を併発している患者ではGLP-1アゴニストおよびSGLT2阻害薬は主要有害事象を減少させるのに有効である。 補足:末梢動脈疾患はABIにて診断する。その上で、アスピリン・血圧コントロール・LDLコントロール・糖尿病管理・禁煙・ワクチ…
ICPとPEEPの関係;スターリン抵抗機
2024年10月6日
2024年10月6日

【PEEPでICPは上昇するのか?】 A.上昇する。 ただし、臨床的な影響は軽微と考えられる。PEEP10(〜15)cmH2Oまでは肺保護換気を優先しつつ、 気にせず使用してよい。 PEEPは胸腔内圧を上げるため、静脈還流減少が起こる。 一方で、PEEPにより肺がリクルートメントされれば換気効率が改善し、PaCO2を下げることで脳血管の拡張を防ぐことができるかもしれない 。 前者は、 脳からの血液灌流を減らすために脳浮腫が悪化するのでは?という懸念を引き起こす。しかし、( 理論上は)スターリンの抵抗機という概念により、ある程度のPEEPでも静脈還流量は低下しない。 【スタ…
登録:
投稿 (Atom)